"mitsumonoAI" 基本操作ガイド
「mitsumonoAI」の基本操作として、ログイン、機能の起動、情報の入力から結果確認までの一連の手順をご紹介します。
mitsumonoAIは、日々の業務におけるアイデア創出やアイデアの創出などをサポートする生成AIツールです。
本ガイドは、mitsumonoAIを初めて利用される方や、基本的な操作を確認したい方向けに、「ログイン→各機能の選択→AIへの指示(プロンプト)→出力結果の確認」という一連の基本操作をご説明いたします。
基本的な操作方法(ログイン〜出力結果の確認)
【ログインする】
① Webブラウザを開き、提供されたmitsumonoAIのURLにアクセスします。

② ログイン画面が表示されたら、登録済みのメールアドレスを入力します。
「続ける」をクリックすると、入力されたメールアドレス宛に「ログイン認証コード」が送信されます。

③ 受信した認証コードを「コードの入力」欄に入力します。

④ ログインが完了し、ホーム画面が表示されます。

【機能の選択と入力・出力】
使用したいAIアシスタントを選択します。現在の悩みや課題、目的に合致するアシスタントを選んでください。
① 使用したい機能を選び、クリックします。

② 所定の項目を入力します。
完了したら、「作成する」または「生成する」をクリックして、結果を出力します。

③ 出力結果を確認します。

【プロンプト(指示・質問)を入力する】
入力バーにAIに対する具体的な指示や質問(プロンプト)を入力し、送信することで回答が出力されます。
ー「エージェント」「ワークフロー」の場合
「エージェント」や「ワークフロー」機能では、初回出力された情報を基に対話を繰り返すことで、回答をより具体化したり、現状に即したプラン等に修正・改善していくことが可能です。
① 出力結果に対する現在の課題や悩み、要望などを入力・送信し、「↑」送信ボタンをクリックします。

②出力された回答を確認します。
AIとの対話を継続することで、出力結果を修正したり、より現実的で有益な情報にブラッシュアップすることができます。


・「Sensei AI」では、スタート画面で"下記の質問からスタートできます"として参考質問が表示されます。こちらをクリックすることで、文章の入力なしに会話を始めることができます。
・出力結果の直下にも""次の質問の選択肢が表示されるため、ユーザーが改めて指示文章を入力することなく、スムーズに対話を継続できます。


以上が、mitsumonoAIの基本的な操作手順です。
ログインした後、使用する機能を選択し、所定事項の入力を行なって結果を確認するという一連の流れは全機能共通であり、直感的に操作いただける仕様となっております。
ぜひ、mitsumonoAIを日々の業務に積極的にご活用ください。